その時 を英語でいう場合には、 then か at that time のどちらがいいようです。
私の様な英語初心者からすると色々な意味を持つ then よりも 明らかに一つの意味の at that time の方が使いやすい気もするのですが、あえて、上を目指して その時 の英語表現として then を使っていきたいと思いました。
例文)
She was very happy then.
その時彼女は幸せでした。
2014年3月31日月曜日
2014年3月30日日曜日
英語 | 通勤・通学を英語で表現する。
通勤・通学は、
commute
これは動詞にも名詞にもなる言葉の様です。
今日、マンツーマンの英会話学校に行ったら韓国系アメリカ人の先生が使っていました。英会話に役立ちそうです。
I listen to some english audiobooks duriing my commute.
とか。
commute
これは動詞にも名詞にもなる言葉の様です。
今日、マンツーマンの英会話学校に行ったら韓国系アメリカ人の先生が使っていました。英会話に役立ちそうです。
I listen to some english audiobooks duriing my commute.
とか。
2014年3月16日日曜日
英語 | 「にしては」の英語の使い方
英語で『~にしては●●だ』という表現がポッと思いつかなくて調べてみたところ、"for"を使うということだった。
そうです、あの、『~の為に』とか『(方向的に)~に向かって』の、なんとなくベクトルを感じるforです。
なるほど。
dispite of ~(~にも関わらず)とかを使うのかな、とか思いましたが、とてもシンプルに終わりました。
使い方としては
----------------
今日は3月にしては暖かい。
It's warm today for March.
----------------
で合っているかな?
日常的に『これは英語で何て言うんだろう』というのを積み重ねるのは、英語習得につながる気がしています。
そうです、あの、『~の為に』とか『(方向的に)~に向かって』の、なんとなくベクトルを感じるforです。
なるほど。
dispite of ~(~にも関わらず)とかを使うのかな、とか思いましたが、とてもシンプルに終わりました。
使い方としては
----------------
今日は3月にしては暖かい。
It's warm today for March.
----------------
で合っているかな?
日常的に『これは英語で何て言うんだろう』というのを積み重ねるのは、英語習得につながる気がしています。
登録:
投稿 (Atom)