2014年5月3日土曜日

英語 | 英語の過去形と現在完了の違いを調べてみた。

英語過去形現在完了形の違いがどうもしっくりこなかったので、これも色々と調べてみました。
現在完了形には、経験とか継続とかいろいろあるのはわかるけど、イマイチしっくりこない。

で、色々調べた結果、やっと理解ができました。

過去形の文は、過去のみを表すのに対し、
現在完了形の文は、現在も含めてを表すのです。

なんだ、そんな当たり前のことと思われるかもしれませんが、ここが腑に落ちていない英語学習者は多いと思います。(自分がそうだからかもしれないけれど。)

(1) I finished the work yesterday.(過去形)
(2) I have finished the work yesterday.(現在完了形)

上の2つの文章の違いは、現在に関する意味合いをもっているか、です。

(1)の過去形の文は、私は昨日の段階で仕事は終わらせているが、今日がどうなのかは全く意味として持ちません。昨日仕事が終わったから今日もないのか、新たに仕事ができて今日は仕事があるのかは(意味としてもっていないから)わからないのです。

(2)の現在完了形の文は、昨日仕事を終わらせた状態がずっと続いていて、今も仕事を終わらせた状態である、という意味も含んでいる文なのです。


過去形現在完了形の違いが分かりにくいのは、単純に日本語に訳すと(実は大きく違うにも関わらず)非常に似てしまうからなんですね。(上の(1)(2)は、ともに『私は昨日仕事を終わらせた』と訳せてしまいます。)

いやー、中学校からいままで20年間弱、フワフワモヤモヤしていた過去形×現在完了形に関する疑問が解消してスッキリです。

0 件のコメント:

コメントを投稿